« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月27日 (金)

目白の志むらさん

07271

猛暑が続いています。





週末は友人の新居でのBBQパーティーにお呼ばれしているので
手土産を買いに目白の和菓子店「志むら」さんまで出掛けてきました。

志むらさんと言えば、かき氷もとても有名みたいで
今日みたいな暑い日は絶好のかき氷日より。
もちろん食べずにはいられません。

注文したのは生イチゴにミルクと白玉をトッピング。
運ばれてきた時に思わず歓声が出てしまうような
今まで見たことがない氷イチゴが登場しました。
ちょっと感動ものです!

高く積まれた新雪のような氷に溢れんばかりにイチゴがゴロゴロ。
柔らかな氷が熱くなった身体に染み込んでゆきました。

07272_2





ただ、思ったのですが、やはり白玉は小豆や抹茶に合います。
生イチゴにはアイスクリームのトッピングの方が正解だったかも。
また行く機会があれば是非そうしてみようと思ったのでした。




そして手土産用に購入したのは「九十九餅」。
柔らかな求肥にもっちりとした食感のお豆が入っていて
粒子の細やかなきな粉にまぶされた、わらび餅のような和菓子です。
お餅が少し甘めなので、無糖のきな粉によく合います。

↓ きな粉たっぷり

07274_2


ずいぶん前に戴いて以来、とても好きになりました。
だけど目白にしかお店は無く、行く機会がなかなか無いので
めったに食べる事ができないのが残念です。

07273_2




1個が意外と多きいので 食べ応えがあります。











|

2012年7月22日 (日)

涼しい週末は・・・

ずいぶんと涼しい日が続いています。


お花のお手入れや、私道の草取りなど気になっていた外回りの作業が
猛暑の時には手つかずでしたが、おかげではかどりました。
狭いからこそ少しでも雑然としていると目立ってしまうのです。
暑苦しかった夏の庭に少し手を入れただけで
風通しが良くなった気がします。


そういえば、復興ボランティアに向かう時に東北自動車道を通るのですが
サービスエリアのトイレには可愛らしい生花が飾ってあって癒されました。
お花が飾ってあるとトイレをきれいに使おうという気持ちがさらに増しますね。
その効果が効いているのか立ち寄ったトイレはどこも綺麗で感心しました。



我が家の庭もお手入れを怠けてしまうと見ていて全く癒されません。
また暑くなってしまうと蚊との戦いが始まってしまうので
涼しかった週末にけっこう頑張って終わらせました。



その後は、う~たんを連れて晴海ふ頭埠頭までドライブ。
海上自衛隊のイベントが行われていたので賑わっていました。

07222




出店でサンドイッチと焼きそばを買って
レインボーブリッジを眺めながら食べ
あとはお散歩。

暑いとすぐ疲れてしまうけど
今日はたくさん歩く事ができました。

07221

夏は苦手です。
10代、20代の時は一番好きな季節だったのに。
1年中、夏でもいいと思っていたあの頃の自分が信じられません。

日焼け対策も苦手です。
日傘に帽子やサングラス、日焼け防止の手袋や首に巻くストール
全部きらいなので困ったものです。(苦笑)





|

2012年7月17日 (火)

再び石巻

先月に引き続き石巻へ。
向こうは気候が良かったので、こちらに戻ってくると
湿気の多さ、空気のまずさに驚いてしまいます。






去年の春ごろ、初めて被災地へ出向いた頃の東北自動車道サービスエリアには
「がんばろう日本」とか「絆」などの威勢の良い横断幕をつけたボランティアバスが
ズラ~っと並んでいたのに、先月行った時も感じたのはボランティアバスの数が
極端に減っていることでした。
多くのボランティア団体が支援金が続かず撤退しているのも事実です。
想像以上に復興が長期化しているので仕方ないことなのかもしれません。

復興が進みボランティアの需要が無くなってきたから減ったのであれば
たいへん喜ばしいことだけど実際に行ってみると、とうていそうは思えません。
参加者が減っているという事実も否めません。


そんな中でも
「復興ボランティアに参加するのは初めてです。」
という方が多いのは、とても喜ばしい事です。


夏休みに入れば学生さんの参加も増えることでしょう。
学生さん達は本当によく働くので感心してしまいます。
それに、よく遊んでくれるので地元の子供達がとても喜びます。
今年の夏もたくさんの学生さん達が参加してくれますように。


さて、今回は夫婦で参加させていただきました。
石巻の子供たちへのお土産を抱え職場から駆けつけたオットは
初めての深夜バス乗車の疲れも見せずに終始笑顔でよく働き
誰とでもそつなく会話をしていたので仮設ボランティアに向いてそうです。

同行したボランティアの面々は、様々な年代、職種の人が参加されているので
被災された方々の今後を思い、いろんな案を出し合えば
「へぇ~、なるほどねぇ」という意見も聞くことができ勉強になりました。
それを今度からは思いついた時に身近な存在であるオットと話せるのは
とても嬉しい事。
被災に遭われた方々が、どのようなニーズを必要としているか
それに応える方法を自分の頭で考えられるようになりたいです。


昨年、ボランティアに参加した時と変わってきていると感じるたのは
ボランティアと被災者 という関係がだんだん 人と人とのお付き合い 
に変化しているという点です。
それは決して慣れ合いというのではなく互いに敬意を持って接しているからこそ
そのよううに変化できてるような気がします。







毎回、「がんばろう!石巻」 の看板の前で黙とうを捧げるのですが
この看板を、どんな方がどんな思いを抱えて制作し
それを見た地元の方々の大きな支えになっているというエピソードを
YouTubeで見ることができました。


07151

NHK石巻「看板物語」

そしてこちらは看板の制作者、黒沢さんのブログです。









途方もなく遠い道のりを
「復興するまで絶対にあきらめない!」
と歯を食い縛っている人達がいます

住まいや仕事など先の見えなさに不安を抱え
辛い毎日を過ごされている人達がいます

辛い経験をされた全てのかたの未来が
幸せにつながっていますようにと心から願いつつ
長く寄り添っていこうと思っている人もたくさんいます。










|

2012年7月13日 (金)

お留守番

雨が異常な降り方をする日が年々増えているような気がします。
台風でもないのに、こんなに大雨が降るなんて、めったになかったのに。
以前は「雨が怖い」なんて思ったこともありませんでしたが
最近は怖いほど降りますよね?

夕べも夜中に激しい雨が降り、打ちつける雨音で目が覚めてしまいました。
九州地方の被害も大変なことになっています。
これ以上の被害が出ない事を願っています。



毎日蒸し暑い日が続いていますが3連休ですね。

週末は、また石巻でボランティアです。
今度はオットも一緒なので少しは心強い・・・かな?(笑)



う~たん、おねぇちゃんとお留守番お願いね。

0713



では、行ってまいります



|

2012年7月 6日 (金)

3Dでスパイダーマン

0706_5


THE AMAZING SPIDER-MAN


楽しかったです。面白かったです。

初めて3D映画というものを観ましたが
こんなに臨場感あふれるものだとは!
おみそれしました。

スパイダーマンは初めて観ました。
ですから今までのシリーズと比べることはできませんが
比べることができなかったからこそ純粋に楽しめたのかもしれません。
後半はスパイダーマンを全力で応援している自分もいて
そうとう入り込んでいました。





でも、「え?なんで?」と納得できないところが3か所もあり
次回作につなぐラストシーンも余計だったように思え
ラスト直前のシーンが思いっきり決まっていただけに残念でしたが
普通の映画でこれをやられたら、もやっとしたものが残ってしまうところですが
それを打ち消してしまうほど満足できたおかげで
爽快な気分で見終えることができました。



観た方には、わかっていただけると思いますが
私が一番好きな場面はクレーンのシーンです。
心情的にはもちろんですが、映像が本当に綺麗。
思わず、うるっとしてしまいました。

それにしても3D映画って本当に面白いですね!
いろんな物が自分に向かって飛んでくるので
思わずよけてしまったり、触れようとしたり・・・。



久々に、お金払ってでも観て良かったと思えました。




|

手がかからなくてナチュラルで

07054

今年の夏はエアープランツにはまっています。

お水は週に1度ぐらい霧吹きをかけてあげ、月に1度お水の中に浸しておけばOKとう
手の掛からない植物です。
土に植えなくて良いので、お部屋のあちこちに自由に飾る事ができ
形がまた涼しげで雑貨との相性も良くてお気に入りです。


07053_2

 上の小さなエアープランツは100円ショップで見つけました。
隣のと同じ種類だと思うのですが、大きく育ってくれるのかしら?
ナゾです。
取り扱っているショップさんが少ないのか、私が知らないだけなのか
なかなか出会うことができないのが悲しいです。







そしてこちらも手の掛からないお花、プリザーブド。
今月のレッスンでは、このお花を使ってアレンジします。

07051

ころんと可愛らしくて、ほんのりとした色合いも優しくて大好きな
ローズ・ミルフィーユ・てまり。↓
生花のバラでいえばオールドローズでしょうか?
大地農園さんの商品です。


07052

プリザーブドフラワーは、どんどん進化を遂げ次々と新商品が開発されて
見た目も手ざわりも生花によりいっそう近づいてきているので
ますますナチュラル感あふれるアレンジが楽しむことができ
嬉しくなってしまいます。



さぁ、レッスンが始ります。

|

2012年7月 1日 (日)

梅雨空のお散歩

07011

心なしか肌寒い7月最初の日曜日。
ポツポツと降ったりやんだりの合間をうかがいながら
う~たんの大好きな公園にやってきました。


07012








高く生い茂る木々の下を歩けば
少しぐらいの雨だったらぬれずに歩けます。









だけど走り屋う~たんは・・・

07013



カメラの技術が追いつかぬまま

07014



雨にも負けず走る走る

07015


どや?

07016




お散歩のタイミングを外さないように
空を読む日々はまだまだ続きそうです。



そういえば、地震雲にナゼか詳しい友人の影響もあって
私も地震雲を見つけられるまでになりました。
そして、その雲を見た3日以内に関東に震度3ほどの
地震が起きたので今のところ百発百中の的中率を誇っています。


ですから空を見るのが習慣になっています。
変な雲の多い日は「大きな地震雲が発生していませんように」
と、ドキドキしながら空をくまなく眺めてしまうのです。






|

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »