ダイニングテーブルのペンキ塗り
ダイニングチェアを白く塗り替えた後はテーブルに挑戦しました。
テーブルは、やすりがけをする面積が広いので電動サンダーを購入。
家の中での作業になるので研磨の時に出る風塵が飛び散らないように
ダストバック付きを選びました。
この電動サンダー、けっこう大きな音が出ます。
ダストバッグが付いているにもかかわらず、かなり粉が舞い上がり
換気扇も空気清浄機も全開で作業をしましたが部屋の中は粉だらけに。
後片付けの大変だったことったら・・・。
ムラが残っていますが気にしないでペンキ塗りに進みます。
ペンキの色はダイニングチェアの時に使用したミルキーホワイトに
アイボリーをブレンドしてみましたが画像ではほとんどわかりませんね。
スポンジローラーの細めのタイプを使用しました。
右端の上から下へ2往復ぐらいづつを繰り返し、乾いたら2度塗りをし
また乾いたらツヤなし水性ニスを塗って完成です。
ものすごく気合い入れて集中して塗ったのでムラがまったく無く
我ながら惚れ惚れするほどの美しい仕上がりに大満足。
塗る際のコツとして、普通ローラーは転がしながら塗るものですが
私の場合は滑らすように塗るときれいに塗れるということに気が付きました。
でも、多分これは正しい使い方ではないかと思われますので
あまり参考にはしないようにしてくださいね。
花なんか飾ってみたりして・・・
使用した水溶性ペンキは、アサヒペン 多用途ハイグレードのミルキーホワイトに
アイボリーを少々足しました。
| 固定リンク